2008年02月15日

2007年6月定例会の報告

日時:2007年6月23日(土)10:15~12:40(受付 10:00~)

場所:時事日本語社 チョンノ第二キャンパス(別館 コアビル)4階8号室

参加者:(会員)相澤由佳/飯田綾織/石塚ゆかり/奥山洋子/川口慶子/金淑子/桜井恵子/迫田亜希子/佐藤揚子/田口純/趙文熙/德間晴美/早矢仕智子/峯﨑知子/吉村敦美(15)

(見学者)稲田朋晃※/金周衍※/小林爽子/中川正臣※/森香奈※/李善姫※/渡辺美紀(7)
            
うち※は新会員登録有 (五十音順・敬称略) 合計 22名

【定例会内容】

1.10:15~11:20 テープ判定1(7期 趙文熙さん提供・文字起こしプリント有)

趙さんが、超上級レベルの被験者を探し、インタビューを行ったもの。プラクティスラウンドには提出していない。

全員で判定を行う。超級・上-上・アンレイタブル(有資格者ほぼ全員)の判定が多かった。

被験者は超級(ないし上-上)話者であると想定されるが、では、なぜ超級が抽出できなかったのか、アンレイタブルとなる理由やインタビューの内容(トリプルパンチ・RP等)についてテスターからのコメントや助言をもらう。

2.11:20~11:30 休憩

3.11:30~12:20 テープ判定2(5期 佐藤揚子さん提供・文字起こしプリント有)

佐藤さんが資格取得のためのプラクティスラウンドに提出したテープ。判定が明らかになっているもの(斉藤眞理子トレーナーの承認済)を紹介することでブラッシュアップになると思う、とのコメント有。

全員で判定を行う。佐藤さん、斉藤眞理子トレーナーの判定は中-中であるが、中-中(が多かった)と中-上に分かれた。下位レベルの判定について、また、中-上の判定の根拠である自発性について、意見が出された。

4.12:20~12:40 スタッフ改選の方法について討議

奥山先生からのレジュメ(別紙参照)を元に、改選の方法について、会員の意見をもらう。現時点では、選挙を実施するには時間の問題や会員の人数も含めて、時期尚早ではないか、と意見がだされ、レジュメの2が拍手をもって採択された。

● 定例会で公式的に承認するために、欠席予定者からは予め委任状を受け取る。

前、現スタッフと交代対象として予想される新スタッフとの間における話し合いと、定例会に出席した会員による承認を意味する拍手で決める。

【その他】次回定例会予定 9月29日(土)(新学期最初は在韓講師会と同日開催)


同じカテゴリー(定例会)の記事
 2020年度 第3回定例会 報告書 (2020-11-13 11:14)
 2020年度 第3回定例会のご案内 (2020-10-27 17:43)
 2020年度 第2回定例会報告 (2020-06-25 09:56)
 2019年 韓国OPI研究会 第3回定例会報告 (2019-09-29 13:58)
 2018年第3回定例会報告書 (2018-09-16 16:20)
 2018年第1回定例会報告書 (2018-04-08 17:07)

Posted by J-OPI-K at 23:42│Comments(0)定例会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
削除
2007年6月定例会の報告
    コメント(0)