2011年12月25日
韓国OPI研究会 2011年度第4回定例会報告
日時:2011年12月3日(土)10:30~12:30(受付 10:15~)
場所:時事日本語学院 鐘路本館 503号室
参加者:(会員)13名
【定例会内容】
1. 10:30~11:20 テープ判定
(テープ提供:玉岡由子先生)
(討論司会:木田佳与子先生)
玉岡由子先生がテスター資格取得のために提出した練習ラウンドテープ。判定が(上級の上)で確定しているもの。(牧野成一トレーナー承認済み)。今回は、3つのグループに分かれて判定・討論を行った。判定は「超級」「上級の上」「上級の中」レベルの間で意見が分かれた。RPにおいて、インフォーマルの出来が良くなかったこと、敬語が上手に扱えていないこと、流暢に話は出来ているものの、抽象的な語彙や表現の使用の維持が難しいこと、意見の裏付けが出来ていないこと、母語の影響などの問題が見られ、「超級」の判定は難しいという方向で議論が進められた。「インタビューでの突き上げは良かったが、インフォーマルの部分でフォーマルの表現が使われたことが問題であった」という牧野先生によるテープ判定のコメントも紹介され、改めて「上級の上」の判定であることで意見が一致した。
2. 11:30~12:15 質問力UP! ~超級編~
テープ判定で使わせて頂いた玉岡先生のテープから、インタビューで行われた超級の突き上げのトリプルパンチをもとに、他にどのようなトリプルパンチの展開の可能性があるのかグループで話し合った。具体的な突き上げの質問もいくつか提案されたが、トリプルパンチの展開の仕方に焦点を置いて、様々な意見が交わされた。まず、私的な意見を社会的レベルに上げる為には、社会ではどう捉えられているのか質問したり、新聞の記事や調査などの数値をもとに客観的なデータを提示したりして行うと効果的ではないかと言う意見が出た。そして、トリプルパンチで扱う社会問題については、情報収集を行うだけでなく、「反論」出来るように一つの問題に対して常に意見を二つ準備しておくことが重要であるという意見が出された。また、意見を要求する際に、「どう思いますか?」という聞き方では、私的な感想になってしまうため、「どういう考えをお持ちですか?」と意見を確実に問えるような質問の仕方についても意見が交換された。超級におけるトリプルパンチの展開の難しさを再確認するとともに、様々な角度から意見を交換出来る良い機会になった。
3. 12:15~12:30 ACTFL新しい動向に関して
ACTFLによって改定された、新しいOPIの概要についての報告があった。レベルが10段階から11段階になり、超級が2段階レベルになったこと、新しいRPカードが設けられることなどがあったが、現段階ではまだ正確な情報が得られていないため、様子見の段階であるという報告があった。また、2012年の冬に、韓国でOPIワークショップが開催されることが伝えられた。
(文責 迫田亜希子)
場所:時事日本語学院 鐘路本館 503号室
参加者:(会員)13名
【定例会内容】
1. 10:30~11:20 テープ判定
(テープ提供:玉岡由子先生)
(討論司会:木田佳与子先生)
玉岡由子先生がテスター資格取得のために提出した練習ラウンドテープ。判定が(上級の上)で確定しているもの。(牧野成一トレーナー承認済み)。今回は、3つのグループに分かれて判定・討論を行った。判定は「超級」「上級の上」「上級の中」レベルの間で意見が分かれた。RPにおいて、インフォーマルの出来が良くなかったこと、敬語が上手に扱えていないこと、流暢に話は出来ているものの、抽象的な語彙や表現の使用の維持が難しいこと、意見の裏付けが出来ていないこと、母語の影響などの問題が見られ、「超級」の判定は難しいという方向で議論が進められた。「インタビューでの突き上げは良かったが、インフォーマルの部分でフォーマルの表現が使われたことが問題であった」という牧野先生によるテープ判定のコメントも紹介され、改めて「上級の上」の判定であることで意見が一致した。
2. 11:30~12:15 質問力UP! ~超級編~
テープ判定で使わせて頂いた玉岡先生のテープから、インタビューで行われた超級の突き上げのトリプルパンチをもとに、他にどのようなトリプルパンチの展開の可能性があるのかグループで話し合った。具体的な突き上げの質問もいくつか提案されたが、トリプルパンチの展開の仕方に焦点を置いて、様々な意見が交わされた。まず、私的な意見を社会的レベルに上げる為には、社会ではどう捉えられているのか質問したり、新聞の記事や調査などの数値をもとに客観的なデータを提示したりして行うと効果的ではないかと言う意見が出た。そして、トリプルパンチで扱う社会問題については、情報収集を行うだけでなく、「反論」出来るように一つの問題に対して常に意見を二つ準備しておくことが重要であるという意見が出された。また、意見を要求する際に、「どう思いますか?」という聞き方では、私的な感想になってしまうため、「どういう考えをお持ちですか?」と意見を確実に問えるような質問の仕方についても意見が交換された。超級におけるトリプルパンチの展開の難しさを再確認するとともに、様々な角度から意見を交換出来る良い機会になった。
3. 12:15~12:30 ACTFL新しい動向に関して
ACTFLによって改定された、新しいOPIの概要についての報告があった。レベルが10段階から11段階になり、超級が2段階レベルになったこと、新しいRPカードが設けられることなどがあったが、現段階ではまだ正確な情報が得られていないため、様子見の段階であるという報告があった。また、2012年の冬に、韓国でOPIワークショップが開催されることが伝えられた。
(文責 迫田亜希子)
2011年12月01日
韓国OPI研究会2011年第4回定例会のご案内
韓国OPI研究会
会員の皆様
先にご案内しておりました12月3日の定例会につきまして、
詳細な内容が決定しましたので、ご案内いたします。
以前お知らせしました内容に加え、
ロールプレイカードやガイドラインに関するACTFLの新しい動向に関しての
お知らせと、韓国OPI研究会として検討をする時間を設けたいと思います。
また、定例会終了後には、参加者の皆様との食事会も予定しております。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちいたしております。
***************************************
韓国OPI研究会2011年第4回定例会
日時:12月3日(土)10:30~12:30(受付は10:15から)
場所:時事日本語学院(鐘路)Testmate 503号
内容:
10:30~11:20 ①OPI判定と討論
テープ提供 玉岡由子先生 10期生(弘益大学校)
11:20~11:30 <休憩>
11:30~12:15 ②「質問力UP!~超級編~」
12:15~12:30 ③ACTFLの新しい動向に関して
会員の皆様
先にご案内しておりました12月3日の定例会につきまして、
詳細な内容が決定しましたので、ご案内いたします。
以前お知らせしました内容に加え、
ロールプレイカードやガイドラインに関するACTFLの新しい動向に関しての
お知らせと、韓国OPI研究会として検討をする時間を設けたいと思います。
また、定例会終了後には、参加者の皆様との食事会も予定しております。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちいたしております。
***************************************
韓国OPI研究会2011年第4回定例会
日時:12月3日(土)10:30~12:30(受付は10:15から)
場所:時事日本語学院(鐘路)Testmate 503号
内容:
10:30~11:20 ①OPI判定と討論
テープ提供 玉岡由子先生 10期生(弘益大学校)
11:20~11:30 <休憩>
11:30~12:15 ②「質問力UP!~超級編~」
12:15~12:30 ③ACTFLの新しい動向に関して