スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年05月27日

韓国OPI研究会2010年第2回定例会

日時:2010年6月5日(土)
   13時45分~17時【受付は13時30分から】
   ※午後からの開催となります。ご注意ください。

場所:時事日本語学院(鐘路 Testmate) 304教室


内容:
13:30~13:45   受付

13:45~14:40   テープ判定1本 
                  テープ提供 岡本幸嗣先生(源花女子高等学校)

14:40~14:55   休憩
   
14:55~16:40     発表&ワークショップ
                         発表者 木田佳与子先生(同徳女子大学校)
                   「OPI上級レベルチェック 
                                          ナラティブ(Narrative)の抽出について」
             1.ナラティブとは
             2.OPIテープからナラティブの紹介
             3.ナラティブ抽出の注意
             4.ワークショップ

16:40~16:45   休憩

16:45~17:00   連絡事項

17:20~         食事会&懇親会〈希望者)
                ※場所は未定。チョンロかインサドンの予定。

また、12月に行われる韓国OPI研究会主催の
ACTFL-OPIテスター養成のソウルワークショップの参加申し込みは
夏以降、韓国OPI研究会の会員を優先に申し込みを行う予定です。
興味や関心のある方は、ぜひとも、OPI研究会の定例会への参加、
早めの会員登録等をおすすめいたします。



  


2010年05月16日

2010年度第2回OPI研究会定例会 日程案内

2010年度第二回OPI研究会定例会日程

・日時:6月5日(土)午後1:30~5:00(予定)

・場所:未定(詳細は、随時HP上に公開します)

・内容〈予定)
 テープ判定
 発表&話し合い

・終了後、会員希望者による懇親会/食事会を予定。

詳細な内容、時間・場所等は決定しだい、改めてご連絡いたしますが、
今回は午後の開催です。ご遠方の方も是非、ご参加ください。

また、12月に行われる韓国OPI研究会主催の
ACTFL-OPIテスター養成のソウルワークショップの参加申し込みは
夏以降、韓国OPI研究会の会員を優先に申し込みを行う予定です。
興味や関心のある方は、ぜひとも、OPI研究会の定例会への参加、
早めの会員登録等をおすすめいたします。




  


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
インフォメーション