スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年09月26日

韓国OPI研究会2010年第3回定例会のお知らせ

日時:2010年10月2日(土)
   10時30分~12時30分【受付は10時15分から】
   ※例年、学期初回の定例会は在韓講師会と同日の午前に行っています。

場所:時事日本語学院(鐘路 Testmate 404教室)


内容:
10:15~10:30  受付

10:30~11:20  テープ判定1本 
             テープ提供 倉持香先生(同徳女子大学校)

11:20~11:30  休憩
   
11:30~12:15 OPIとフィードバック グループ討議
             鎌田修トレーナー「OPIとフィードバック」
           (日本語OPI研究会 20周年記念論文集・報告書 2010.9)
           を参考にし、被験者に対するフィードバックについて考えます。

12:15~12:30  日本語プロフィシエンシー研究会主催 
              国際シンポジウム(函館)報告
             ACTFL-OPI試験官養成
              第10回ソウル・ワークショップ開催について
             その他

  


2010年09月19日

OPI試験官養成第10回ソウルワークショップ参加者追加募集

ACTFL-OPI試験官養成第10回ソウルワークショップ

日時:2010年12月20日(月)~23(木)の4日間(9:30~18:30)

会場:時事日本語学院(詳細は未定)

主催:韓国OPI研究会

講師:牧野成一(アメリカプリンストン大学)ACTFL公認日本語トレーナー

定員:1名


ACTFL-OPI試験官養成第10回ソウルワークショップを上記の日程で開催
いたします。韓国OPI研究会のワークショップは非営利団体による開催という
ことで、会員を前提に実費だけで開催いたしております。よって、OPI研究会
の活動内容に理解と共感をいただいている会員から、まず、募集をいたしてお
りましたが、今回、若干名(1名)のみ、会員外からの参加枠を確保することが
できました。

参加費用、参加申込み方法など、詳細な情報は、別途下記早矢仕までお問
い合わせください。ご検討いただき、ワークショップに参加を希望する方は、
9月21日~25日までの指定の期日中に、別途参加申請書に必要事項を記入
の上、韓国OPI研究会早矢仕宛までメールでお申込みください。先着順にて
受付させていただきます。

早矢仕智子(韓国OPI研究会代表)
tomomokankoku@hotmail.com



  


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
インフォメーション