2011年12月01日
韓国OPI研究会2011年第4回定例会のご案内
韓国OPI研究会
会員の皆様
先にご案内しておりました12月3日の定例会につきまして、
詳細な内容が決定しましたので、ご案内いたします。
以前お知らせしました内容に加え、
ロールプレイカードやガイドラインに関するACTFLの新しい動向に関しての
お知らせと、韓国OPI研究会として検討をする時間を設けたいと思います。
また、定例会終了後には、参加者の皆様との食事会も予定しております。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちいたしております。
***************************************
韓国OPI研究会2011年第4回定例会
日時:12月3日(土)10:30~12:30(受付は10:15から)
場所:時事日本語学院(鐘路)Testmate 503号
内容:
10:30~11:20 ①OPI判定と討論
テープ提供 玉岡由子先生 10期生(弘益大学校)
11:20~11:30 <休憩>
11:30~12:15 ②「質問力UP!~超級編~」
12:15~12:30 ③ACTFLの新しい動向に関して
会員の皆様
先にご案内しておりました12月3日の定例会につきまして、
詳細な内容が決定しましたので、ご案内いたします。
以前お知らせしました内容に加え、
ロールプレイカードやガイドラインに関するACTFLの新しい動向に関しての
お知らせと、韓国OPI研究会として検討をする時間を設けたいと思います。
また、定例会終了後には、参加者の皆様との食事会も予定しております。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちいたしております。
***************************************
韓国OPI研究会2011年第4回定例会
日時:12月3日(土)10:30~12:30(受付は10:15から)
場所:時事日本語学院(鐘路)Testmate 503号
内容:
10:30~11:20 ①OPI判定と討論
テープ提供 玉岡由子先生 10期生(弘益大学校)
11:20~11:30 <休憩>
11:30~12:15 ②「質問力UP!~超級編~」
12:15~12:30 ③ACTFLの新しい動向に関して
2011年09月19日
2011年第三回韓国OPI研究会定例会のご案内
日時:2011年10月8日(土)
10時30分~12時40分【受付は10時15分から】
場所:時事日本語学院(鐘路 Testmate 403号)
内容:1.10:30~11:20
●OPI判定と討論(1)
テープ提供 海野青美先生 10期生(建国大学校大学院)
〈休憩〉
11:30~12:20
●OPI判定と討論(2)
テープ提供 石井奈保美先生 10期生(同徳女子大学校)
2.12:20~12:40
臨時総会:韓国OPI研究会新スタッフ改選について
その他:お知らせ
2011年07月21日
第8回国際OPIシンポジウムのお知らせ
テーマ:OPIとオーセンティシティー
-オーセンティシティーとプロフィシェンシーに基づく日本語教育のあり方-
【ホームページ】
詳細は、2011JapaneseOPIsymposium.research.pdx.edu をご覧下さい。
【日 程】
2011年8月6日(土)・7日(日)
【場 所】
ポートランド州立大学 Portland State University (PSU)(米国オレゴン州)Shattuck Hall
ポートランド市内・ポートランド空港(PDX)よりタクシーで20分、バス、電車で1時間程度。
【大会日程】
8月6日(土)
9:00 登録受付開始(ポートランド州立大学 Shattuck Hall)
10:00 開会式
10:15 ACTFL近況報告
10:45 基調講演1
“Holding one another accountable in OPIs:
A perspective from Conversation Analysis“
講演者:John Hellerman
ポートランド州立大学 応用言語学部 助教授
11:30 OPIデモインタビュー
12:00 昼食(各自)
1:15 パネルディスカッション(1)
~2:45 テーマ:ロールプレイの問題点と活用法
パネリスト:岩崎典子(ロンドン大学 SOAS)
パネリスト:嶋田和子(イーストウェスト日本語学校)
パネリスト:三浦謙一(Franklin & Marshal College)
3:00 研究発表
詳細はHPでご確認ください。
5:00 終了
8月7日(日)
9:00 OPIファミリアライゼーション:講師 渡辺素和子(ポートランド州立大学)
OPIリフレッシャー:講師 三浦謙一(Franklin and Marshall College)
11:30 基調講演2
“Pedagogy of Authentic Spoken Japanese”
講演者:木稲恵美子(Emiko Konomi, Ph.D.)
ポートランド州立大学 世界言語文学学部 助教授
12:15 昼食休憩
1:30 パネルディスカッション(2)
テーマ:日本語教育におけるオーセンティシティ
パネリスト:當作靖彦(University of California San Diego)
パネリスト:野山広(国立国語研究所)
パネリスト:岩崎典子(ロンドン大学 SOAS)
3:00 パネルディスカッション(3)
テーマ:プロフィシェンシーとオーセンティシティ
—話しことば・書きことばに見るオーセンティシティとその教材化—
パネリスト:由井紀久子(京都外国語大学日本語学科)
パネリスト:鎌田修(南山大学人文学部)
パネリスト:宇佐美まゆみ
(東京外国語大学大学院総合国際学研究院)
4:45 閉会式
【シンポジウム参加費用】
7月22日まで 75ドル
7月23日以降 95ドル
クレジットカードにて支払い可。登録用紙のPDFをホームページから
ダウンロードして送付して下さい。
2011年05月30日
韓国OPI研究会2011年第2回定例会のご案内
日時:2011年6月4日(土)
13時45分~17時00分【受付は13時30分から】
場所:時事日本語学院 鐘路本館401号
内容:
13:30~13:45 受付
13:45~14:35 テープ判定と討論①
角ゆりか先生(10期生・韓国外国語大学校)
14:35~14:45 休憩
14:45~15:35 テープ判定と討論②
小島堅嗣先生(10期生・ハンバット大学校)
15:35~15:50 休憩
15:50~16:50 発表とミニワークショップ
「初級会話の待遇表現」
ー挨拶場面によるオーセンティシティーー
早矢仕智子先生(大眞大学校)
16:50~17:00 お知らせ・その他
13時45分~17時00分【受付は13時30分から】
場所:時事日本語学院 鐘路本館401号
内容:
13:30~13:45 受付
13:45~14:35 テープ判定と討論①
角ゆりか先生(10期生・韓国外国語大学校)
14:35~14:45 休憩
14:45~15:35 テープ判定と討論②
小島堅嗣先生(10期生・ハンバット大学校)
15:35~15:50 休憩
15:50~16:50 発表とミニワークショップ
「初級会話の待遇表現」
ー挨拶場面によるオーセンティシティーー
早矢仕智子先生(大眞大学校)
16:50~17:00 お知らせ・その他
2011年04月05日
韓国OPI研究会2011年第1回定例会
日時:2011年4月9日(土)
10時30分~12時30分【受付は10時15分から】
※例年、学期初回の定例会は在韓講師会と同日の午前に行っています。
場所:時事日本語学院 鐘路本館 401号
内容:1.10:30~12:15
●OPI判定と討論(1)
テープ提供 林修辰先生(西江大学校)
●OPI判定と討論(2)
牧野成一トレーナー(プリンストン大学)
2010年OPIソウルワークショップのデモンストレーション
〈休憩〉
●OPI判定と討論(3)
テープ提供 湯浅千映子先生(清州大学校)
2.12:15~12:30
総会(昨年度の報告&今年度の予定)その他