2008年02月15日

テスター合格手記(第7回ワークショップ参加者)

◆トレーナーの齊藤先生から「テスターに推薦します」という通知をいただいたとき、感謝とうれしさのあまり本当に何度も飛び上がりました。ここ数年で、こんなに何かをどうしても成し遂げたいと切に願ったことはありませんでした。

私の場合、プラクティスラウンドでは比較的早いうちから締め切りのぎりぎりまで、たくさんの人にインタビューを行い張り切っていたのですが、2学期に入ったとたん集中力がなくなり、「もうだめかもしれない」「あきらめようか」とばかり考え、サーティフィケーションラウンドでは締め切りがかなり迫ってきてからインタビューを始めました。しかし不思議なことにインタビューを始めてみると、やはり人と30分間じっくり話をするということ自体がとてもおもしろく、最後まであきらめずにやってみようという気持ちになりました。

このような私がテスターを取得することができたのは、同期の皆さんとの励まし合いや研究会の先生方のご指導・あたたかい励ましのお言葉が常にがあったからだと思っています。また、研究会や勉強会に参加し他の先生方のインタビューを聞いて判定をしてみたことが非常に勉強になりました。これからテスターを取得しようとなさるかたがたには、研究会や勉強会に積極的に参加することを強くおすすめいたします。それから、プラクティスラウンドでたくさんインタビューを行っておくことも大事だと思いました。

ご指導くださった齊藤トレーナー、韓国OPI研究会の先生方、同期の皆さん、被験者を紹介してくださった先生方、被験者のかたがた、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。今後一層精進いたします。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。(N.T)



◆昨年の冬にワークショップを受講し、約一年。トレーナーの斎藤眞理子先生より「ACTFLテスターに推薦します。」とご連絡頂いた時は、あまりの嬉しさに「やったー!」と叫んでしまい、涙が出ました。

最初は失敗を恐れ、インタビューを取るのが怖かった私は、OPIマニュアルとの格闘の日が続きました。そしてマニュアルから離れ、実際にインタビューを取って行きましたが、インタビューの構成が崩れたり、時間をオーバーしてしまったり、被験者のレベル判定を間違って把握してしまったりと、何度取っても納得が行くものが取れず、前が見えないままひたすら練習を繰り返しました。仕事との両立の難しさや、インタビューが上手くいかないもどかしさに何度も苛立ち、最後の最後まで「諦め」の気持ちとは隣り合わせでした。

しかし、途中で諦めず、本番ラウンドの提出を果たせたのも、インタビューを受けてくださった被験者の皆様、暖かくご指導くださったトレーナーの斎藤先生、ご助言いただいた韓国OPI研究会の先輩方、そして同期の皆様のおかげです。
本当にどうもありがとうございました。

まだまだ未熟で不勉強な点も多いのですが、OPIテスターの合格を頂いたことを糧にし、初心を忘れず今後も精進して参りたいと思います。ありがとうございました。(A.S)



◆日本語教師を始めてから、また大学院で研究をするようになってから、OPIのテスターの資格を取ることが目標でした。でも色んな人から、被験者の人を集めるのが大変、レベル判定が難しいなど、大変な道のりだということを聞いて、なかなか覚悟ができないでいました。そんな中韓国でも取れることを聞き、研究会、ワークショップに参加することにしたのがもう1年以上前になります。トレーニング中は被験者集めと締め切りに追われた一年でしたが、研究会で同じように頑張っている仲間と30分のインタビューを受けてくださった被験者の方に支えられて、頑張ることできました。

晴れてテスターになった訳ですがまだまだ分からないことが多く、本当の研鑽はこれからだと思っています。分からないことをいつでも優しく教えてくださった齊藤眞理子先生、トレーニング中の私たちのために奔走してくださった事務局の方々、一緒に頑張った7期の方々、研究会の方々に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。(A.Y)



◆OPI講習会申し込みの時点から考えると1年以上の時間が過ぎました。テスター取得までにたくさんの学生さんにインタビューをさせてもらったのですが、1対1でじっくり話しができたのがとてもよかったです。こういう機会がない限り、たくさんの人と腰をすえて話しをするというチャンスはあまりないのではないでしょうか。

「テスターとして推薦をいたします」と齊藤先生からメールをいただいたときは、正直ほっとしました。「テスターの資格を取る」ということに関してはゴールを踏んだことになりますが、ゴールをしたその足で新しいスタートラインを引き、今後も一層精進していきたいと思っております。

最後になりましたが、ワークショップの運営・実施などいろいろとお世話くださったOPI研究会の皆様、同期の皆様、インタビューに応じてくださった学生さん、そしてOPIについて一からご指導くださったトレーナーの齊藤先生に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(Y.H)



◆ワークショップからテスター取得まではとても長い道のりでした。特に練習ラウンド提出までは、自分の方向が合っているのかどうかわからず、手探りの中でのインタビューでした。しかし、練習ラウンド提出後、トレーナーの齊藤先生に細かいご指導と温かい励ましを頂き、本番ラウンドまで乗り切ることができました。

これからテスター取得を目指される方も最初は不安ばかりだと思いますが、練習ラウンドが終わるまではとにかくインタビューの数をこなして慣れていくことをお勧めいたします。

テスター合格の通知を頂いたものの、本当のテスターとしての実力はこれから自分で身につけていかなければいけないと考えています。これから積極的に実践に生かし、韓国OPI研究会の名に恥じないようなテスターになりたいと思います。

最後に、トレーナーの齊藤眞理子先生と韓国でのワークショップを開いてくださった運営委員の皆様、そしてメーリングリストで励ましあってきた同期の皆様に、改めてお礼申し上げます。(N.K)


同じカテゴリー(テスター合格手記)の記事
 OPIテスター養成ソウルワークショップ10期生の合格手記 (2011-11-06 16:20)
 2008年開催 ソウルワークショップ8期生 合格手記 (2009-04-07 21:43)
 テスター合格手記(第6回ワークショップ参加者) (2008-02-15 21:34)
 テスター合格手記(第5回ワークショップ参加者) (2008-02-15 21:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
削除
テスター合格手記(第7回ワークショップ参加者)
    コメント(0)